旅行計画クラブ出身のカネゴンは、マダム会幹事の時は日帰りバスツアーを計画してくれます。
今回の旅は10日出発の「たま旅バスツアー」の「カテッジインレストランでのランチ」と、「日光東照宮:徳川将軍着座の間特別祈祷」というコース。
心配なのは大荒れ予報の天気ですが、カネゴンの御主人に集合場所まで送ってもらい元気一杯に出発〜!
ツアーのメンバーは25名程度。
バスは2回の休憩を入れて、金谷ホテルベーカリー直営・カテッジインレストランのランチに向かいます。
落ち着いた雰囲気のレストランでのランチは、サラダとチーズロード(パン)。そしてメインのチキンソテー。


そこそこ十分な量ではありますが、全員パンのをおかわりをしてこの日のエネルギーを蓄えました。

雨になる前に撮った、貴重な集合写真撮です。

次に向かったのは日光東照宮。
徳川家康の遺言で建立された、およそ400年ほどの歴史のある世界遺産です。
ツアーには宮司さんがついて、宮内の建物や歴史について細かく解説してくれました。
ここは30年ほど前に訪れたことがありますが、やはり解説があると視点が変わります。
とかく派手な彫刻に目が向きがちですが、細部の技術がすごい!
五重塔は、高さ約36mの美しい朱塗りの塔です。


内部は吹き抜けで、中心を貫く直径60cmの心柱が鎖で吊り下げられ、その最下部は礎石の穴の中で10cmほど浮いています…?
何やら横に廻って下を覗くと、隙間から少し浮いた柱が見えます。
地震や強風の時、本体とは反対側に揺れるため倒壊を防ぐ対策だそうです。


柱がバランサーになっているのですか。
それにしても、コンピューターも無い時代にこの計算力もすごい!
国宝東照宮陽明門は、霊獣と呼ばれる想像上の動物が彫られて守っています。


思えば当時の人は、象も虎もなかなか実物を見ることはできなかったのですよね。
なので、龍を造るのと同じように、どこか不思議な動物に仕上がっています。
逆に、見たことないからこその想像の世界!
こちらが丁寧な解説をしてくださった宮司さんです。

この頃から雨がポツポツ降り始めます。
有名な「見ざる 聞かざる 言わざる(左から2つめ)」は、境内の神厩舎(馬小屋)にあります。
神厩舎の猿の彫刻は周りを取り囲むように8種類ありました。それぞれに猿の一生を物語のように描きつつ、人の生き方を表現しているそうです。
「見ざる 聞かざる 言わざる」は、子どもが悪に触れないように純粋に育つべきという教えだそうです。
私、間違えて解釈していたみたい。
雨はどんどん強くなって来ました。
解説を聞きながら、国宝陽明門(ようめいもん)に着く頃にはものすごいゲリラ豪雨と雷です。
しかしさすが宮司さんは、丁寧な解説をはしょることなく淡々と続けてくださるのでした。(^。^;)
大勢のインバウンド客も修学旅行生も、もちろん私たちも皆同じように靴の中までずぶ濡れです。
陽明門は柱や梁に500以上の彫刻が施され、極彩色の装飾と金箔がふんだんに使われる華やかな建造物ですが、豪雨の中だとイメージを覆す荘厳さを感じます。
もう解説の声も聞こえないほどの雷雨の中では、外に立っているだけで修行です。
「眠り猫」のいる東回廊にたどり着いて屋根の下に入ったときはヤレヤレでした。
館内は撮影禁止です。
ここから本殿に向かい徳川将軍着座の間で特別祈祷がありました。
本殿に向かう途中の濡れ縁の回廊は、雨宿りの人で混雑し、床もびしょ濡れ。
将軍着座の間は、拝殿の右側にある贅沢な作りの小部屋です。
将軍様が座る場所は、天井からも床からも攻撃できないような構造になっているとやら。
将軍着座の間でのご祈祷中も近くで大きな落雷があり、皆ヒャ〜ッと身をすくめました。
ご祈祷よりも、屋根の下にいることの方がありがたいと感じる時間でした。
ご祈祷の後は直会(なおらい)と呼ばれる儀式がありました。

着席するとテーブルには写真のような一式がセットされています。
直会の説明の後、たった1ccくらいの御神酒と3種の極小のお供物を食したら直会は終了です。
葵の御紋の盃やグラスもお土産ですが、…始末に苦労しそうです。
直会の行われた客殿は、木造でシンプルながら、圧巻の広さと威厳がありました。
日光東照宮は、雷雨や風雪に耐えながら保たれている姿は神々しく華やかで、人間の創造のエネルギーの狂気のようなものも共存しているような場所でした。
今回のマダム旅は楽しいだけではなく、雷雨の中で、いっそう印象に残る旅となりました。
コメント
今回、写真をたくさんありがとう! みんなよく撮れてるね。
それにしても凄い雨だったね。 それでも楽しいおしゃべりも出来たし、思い出も多いわ。
東照宮の説明は、すごく有難かったけれど、さすがに最後は何も聞こえなかったものね。
次に行く機会があるかどうかは分からないけれど、もし行くことがあれば、ちょっと下調べをして、今度こそじっくり見てみたいと思ったわ。
今回のツアーはなかなか良かったと思うけど、一か所くらいお土産物屋さんに寄っても良かったのにね。
日光に行ったのに、お土産がドライブインで買った佐野のラーメンと秋田のイブリガッコって、美味しかったけど微妙だわ…
>カネゴン
さすが幹事さま、楽しい旅をありがとう〜!
同じ旅をしたのに、二人の旅行記は少し違って面白い。
日光東照宮は、機会があったらツアーでなくゆっくり観たい場所だね。
猛暑か?雷雨か?って言ったらやっぱり雷雨でしょう。(*^^*)v
ずぶ濡れの足元も帰る頃にはそこそこ乾いて、風邪も引かずに済んで良かったわ。
オスカネゴンには、行き帰りおせわになりました。
佐野ラーメンとイブリガッコ、美味しくて良かったね。
ウチも5cmくらいある太いうどんのお土産を食べてみたら、美味しかったよ。
高価なお土産やさんに無理やり連れて行かれるのはいやだけど
美味しいもののお土産がもっとあったら良かったね。