
廊下復活とマダム会
思ったより難儀した二階の床の修理は、思ったより見事に復活を果たてくれました。飛んでも跳ねても、もう大丈夫。画像左最初の一枚がリフォーム前、...
思ったより難儀した二階の床の修理は、思ったより見事に復活を果たてくれました。飛んでも跳ねても、もう大丈夫。画像左最初の一枚がリフォーム前、...
「世の中の文字は、小さすぎて読めないっ〜!」というCMのごとく、ついに私にも来るべき時が来て、老眼鏡デビューすることになりました。ニカさん...
リフォームを機に、ちょっしたと小物も新しくしています。 「ちょっとした小物」とは、なにげなく目をやった時に「心がほっこりするモノ」 ニカ...
今年最初の転機だったリフォームも、ようやく落ちついて来ました。 本日はリビング編を報告します。 新しいリビングダイニングのコンセプトは、...
明日から7月。 週末は、観葉植物の植え替えや、夏支度に追われました。 伸びてしまったゴムの木は取木のために、皮を剝いで水苔を巻いて準備完了!...
根っからの日本人DNAのため、やはり木と紙の家が落ち着きます。 障子紙を通した柔らかな日光は好きですが、2年に一度、10枚の障子貼りは一日が...
大掃除もやっと終わりが見えて来た中 片付けものの中に、今年ニカママ(ニカさんの母)が持って来た 「二階堂隆クンの小学校から高校までの成績表」...
一番好きな色は赤。 特に無彩色の冬が近づくと赤い色に惹かれるのは 血の通う動物の宿命なのかもしれません。 今年のクリスマスリースです。 カイ...
二階の和室にある箪笥のお話です。 右の大きな箪笥は、両親が故郷を離れる娘(←だった私)のために揃えてくれた 故郷信州の松本民芸家具の和箪笥。...
ミーコの形見でもある爪研ぎでボロボロになった縁側。 ミーコがいなくなってみると一層侘しさが際立ちます。 すっかり古くなった我が家とはいえ や...
本日、居間も冬仕様から夏仕様に衣替えしました。 こちらが、冬バージョン。 こちらが夏バージョンです。 これは市販の蚊取り線香缶パックに布...