
母守り帰省・モノ編+追記
弟夫婦が旅行で家を空けることになり、その間の母守りのため3泊4日で帰省していました。 5月の初めに大腿骨骨折した母は、幸いにも自力で...
弟夫婦が旅行で家を空けることになり、その間の母守りのため3泊4日で帰省していました。 5月の初めに大腿骨骨折した母は、幸いにも自力で...
ブログにはしていませんでしたが、6月の末にニカママ友子さんとのお別れがありました。 梅雨時にもかかわらず、爽やかな日の午前。前日まで...
慌ただしい1週間でした。 火曜日にニカママ友子さんが体調を崩してしまい、連日見舞っています。ベッドの脇で語るのは、昔の楽しかった思い...
昨日の雨はすごかったですが、こちらは大きな被害はなく通り過ぎてくれました。 それでも霞川の水かさは2m程度増したようで、植物はなぎ倒...
GW中の5月3日に母が大腿骨を骨折してしまい、6日が手術でした。 大腿骨骨折は、高齢者がこれをやったら予後はかなり厳しい、という厄介...
母とは毎日の電話で元気の確認はできていましたが、里帰りは一年ぶりになってしまいました。 一年前より背中が曲がり、言葉や動きがスローに...
社会人一年生の甥っ子が来ました。会社主催の2日間のオンライン研修を、エルグデザインの事務所で受講しているところです。 研修時間中は、...
誕生日が来て、晴れて政府が認める高齢者になりました。特に残念な気持ちは無く(残念がってもしょうがないし)、この年まで生きて来られたという安...
母から「米寿になった節目に2023年度で年賀状納めをしたい」と話がありました。これまで15年間、母の描いた書や絵をモチーフに賀状のデザイン...
ニカママ:友子さんの入居する施設で家族会とお祭りがあり、終日参加して来ました。 午前中、50名ほどの家族が集まった家族会では9月に起...
3連休で友人と会うため上京した甥が、我が家にも一泊して先ほど帰りました。社会人一年生で、会社の寮暮らし。慣れない土地で頑張っているようです...
先週ご紹介した母の描いた屏風絵を、弟が写真を撮って送ってくれました。右から初春の「梅と福寿草」で始まり、初冬の「南天と菊」まで花季節が巡る...
2年以上会う機会がなかったのに、会える時は続くもので、先週実家で会ったばかりの甥がやって来ました。最初に一年通った北大の友達が4月にアメリ...
世界がウクライナ情勢とコロナ感染に心を痛める中ですが、週末は3泊4日で実家に帰って来ました。父の17回忌と母の米寿のお祝いという名目で、や...
年末から寒波が続き、昨日はついに東京でも雪になりました。結晶が見えるような乾いた雪で、庭の景色が砂糖菓子に変身しました。 最...