8月も終わりに近づくこの週末は、金曜の夕方から日曜の夜まで、福生のカニ坂で恒例のロックフェスティバルが開催されています。
ボランティアの尽力で開催されて、今年でなんと40周年。
このクソ暑い夏を、更に暑く盛り上げてくれてサンキューだぜ。イエ〜イ!
正午に到着したこの日、土曜日の最高気温予報は37°。
ここで熱中症で倒れても「アホか、自業自得じゃ」と笑われて終わるだけです。
そうならないために、場内では度々「お酒一杯に、水三杯!」のアナウンスが流れていました。
私たちも、配布された団扇で風を扇ぎ、数十年ぶりでかき氷(イチゴミルク)まで食べて熱中症予防。



見ているだけても暑いのに、ステージ上の方々は想像を絶するハードさで、皆さん汗だくです。
“LAYD✴︎BACK✴︎YARD” は、自称「ロン毛の年金生活者」。
パワフルな演奏の上に、ピョンピョン跳ねるパフォーマンスで今年も魅せてくれました。
カッコイイけど、倒れないで〜!


演奏者も、開催事務局も、オーディエンスも、年々高齢化しているような…。
また来年もカニ坂で会えますように…。と、
毎年の桜に向き合うような気分です。
“SHIGAISEN”もパワフルでした。
この白黒のお兄さんは、私にかき氷を売ってくれたお兄さんでした。


演奏時以外は、バンドのメンバーは会場内で手伝いをしたり、会場を歩き回ったりしています。
観客が「素敵だったよ!」と声をかけたりできる一体感もカニ坂の魅力です。
ここは、自由で素敵なファッションを思い切り楽しめる場所でもあります。




それぞれ個性的で可愛い!
夕方からは、友人夫婦も合流してくれて一層にぎやかになりました。
18時過ぎに会場を後にして、福生駅前の「餃子の満州」で店じまいの21時まで楽しくおしゃべりタイム。
暑い夏の、暑くて長い1日でした。
コメント
この40度にならんとする気候の中、昼から出かける気力は凄いね。
もちろん演者は気絶しそうにハードなんだろうけど。
来年は夫婦で、友人もご一緒にブラジルサンバ風とかコスプレで参加したらさらに楽しいんじゃない(^^
>アトムさん
アトムさんのように避暑地に行くのが普通に一番ですよ。
灼熱のカニ坂は仏様に無事を祈って、気力で出かけました。
年々暑くなる夏に、高齢化する参加者。もう一期一会の気分です。
益々高齢になる身としては、コスプレなんてとんでもない。
とにかく参加して、生きて帰って来るのが目標です。
元気だね~! 取り合えず無事でよかったよ。
私なんかこのところの暑さにバテて、朝散歩もサボってるし、庭の水やりと命がけの買い物以外は家に籠りっ放しだわ。
オスカネもゴルフ以外ではほとんど歩いて外へ出る事をしないけれど、ゴルフとなると猛暑でも張り切って出かけて行くからね~
傍から見れば、バカじゃないのと思うけれど、好きな事だと暑さも平気なんだね。
思い切って汗かいて、大声だしてストレスを晴らせるのって羨ましいわ。
今年は雷が無くて良かったね。去年のずぶ濡れの記事を思い出したよ。
熱中症はあとからも出てくるっていうから、数日は庭仕事なんかしないで涼しい家の中でゆっくりしてね。
>カネゴン
こう暑いと命の危険さえ感じちゃうけど、今回も無事に楽しんで来たよ。
年々暑さはひどくなるし、体力は衰えるし。
いつまで行けるんだろうと想うこの頃だよ。
この暑さの中、ゴルフに行くオスカネゴンて、やっぱりバカじゃ。
でもそのくらい好きなことがあると言うのは羨ましいわ。
また今日も暑そうだね。
気合い入れて行きましょう!
昨日更新なかったから実家に帰っているのかな、と思っていたよ。
こんな熱いフェスティバルに参加していたとは。
熱気が伝わってくるようだよ。
暑かっただろうけど、いいストレス発散になったんじゃないかな。
かき氷、私ももう何年も食べてないけど一気に身体が冷えるよね。
いずれにしても楽しい1日になったようで良かった。
この暑さはまだまだ続きそうだね。
>ナオチャ
実家の母の事は気になるけど、毎日何度も電話しているし
暑いし、お嫁さんにも気を使うし、何より帰る時の別れの時間が辛いし・・・
なんて理由をつけて帰るのは伸び伸びになっているのよ。
少し涼しくなったら行くつもりだけど、一体いつ涼しくなるんじゃ!?
かき氷も、あの場で食べたから一味美味しかったよ。
毎日同じような日が続くから、たまに別世界の一日があると良い刺激になるね。