心の洗濯

実家の母のその後ですが、お嫁さんは元気で「お義母さんの面倒は家でちゃんと見ます」と言ってくれているようです。
先日の帰省でのお嫁さんのお疲れな様子を心配していたのですが(疲れて当然と思うし)、そういうことならお言葉に甘えて当分は様子見で良いのかな。

かと言って、安心してもいられず、いつも何か心に引っかかっている毎日です。



少々ジャンクでも、カロリーオーバーでも、背徳でも、ファミレスでニカさんとランチ呑みするのが、気晴らしには一番。
週の初め、秋めいた季節の中を1時間ほど歩いて、お腹が空いたところでゆっくりお食事と軽くワインをいただき、何気ない話の中で気持ちの整理をし、帰りはホロ酔いで猫達のお腹を満たして来ました。

心の洗濯、第一弾です。



木曜日は、ニカさんが中学校の同級会で横浜まで出かけました。
留守の間に大掃除でも進めておこうと予定していたところ、カネゴンがウズベキスタンのお土産を届けにきてくれるとのこと。
午後になって、真美さんと一緒にお土産を届けに来てくれました。

ウズベキスタン土産のナッツ類と、お茶。真美さんからの九州土産です。
白い卵のような「ピーカンナッツ」は初めていただきましたが、バニラ風味で美味しかった!

我が家はおつまみ系ならいつでも準備できるけど、お茶用のおもてなしは何もできなくてごめん。

それでも3人で2時間ほどおしゃべりして、大掃除より何倍も良い時間を過ごせました。
気兼ねなく何でも語れる友人はありがたいです。
マダム会の忘年会も楽しみです。

この日は心の洗濯、第二弾になりました。



目つきは悪くても、愛想がなくても、庭の動物達はホノボノする気分転換の時間をくれています。



話は少し変わります。
最近髪のためにシルクの枕カバーが良いと聞きましたが、わざわざシルクの枕カバーを買うのも何なので、使っていないシルクのスカーフ(ツルツルタイプ)を枕に被せて眠ってみました。

そうしたら、何となく髪の艶が良いような気がします。
どなたか試して感想を聞かせてくださいね。

こんな事でも、少し気分が変わったりしている今日この頃。

急に秋も深まって来たようです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 直子 より:

    心の洗濯、いい言葉だね。
    きっと誰にも必要なことなんだよね。
    おばさんのこと、お嫁さんがそう言ってくれるのなら、しばらくは甘えてもいいのかも。
    もしもしんどくなったら善ちゃに打ち明けるだろうしと思うしね。
    実は母も3日位前に台所で転んだんだって。
    幸い骨折はなく、大腿骨のあたりでもなく、打撲で済んだようで自分のことはできるみたいだけどね。
    いつ何があってもおかしくないから、と妹からラインがあったわ。
    私達もそういう世代になったのね。
    ニカさんとのランチ飲み会も、お友達の訪問もいいね。
    いい心の洗濯になったことでしょう。
    シルクの枕カバーね。
    残念ながら私には代用できるようなシルクのスカーフはないなあ